Skip to the content Skip to the Navigation

ミケトラパパ日記

October 2021

  1. HOME
  2. October 2021
2021年10月31日 / Last updated : 2021年10月31日 miketorapapa 日記

日曜日ならではの渋滞

東京の低地部と同じで、回り道・抜け道を探そうにも制約が大きいわけですね。

2021年10月30日 / Last updated : 2021年10月30日 miketorapapa 日記

Apple Watch Series 7届く

発売から約2週間、Apple Watch Series 7が届きました。

2021年10月29日 / Last updated : 2021年10月29日 miketorapapa 日記

持ち帰り寿司買い出しに付き合う

父の発案で、毎週金曜日の昼食は、父が隣町まで持ち帰り寿司を買いに行く習わし。

2021年10月28日 / Last updated : 2021年10月28日 miketorapapa 日記

父、期日前投票初体験

イオンの2階、集団接種会場の隣が期日前投票所。先週私が訪れた時は並ばずに入れましたが、昨日の昼頃父に付き添ってきたら長蛇の列で、諦めて帰りました。今朝は午前10時の開場と同時に並んで、スムーズに終了。父は期日前投票は初めての体験で、本番の投票所(坂の上にある小学校)にくらべ駐車場の心配がいらないと喜んでました。集団接種から期日前投票から美容院・お医者さん・薬局など、なんでもイオンで済んじゃうんですねえ。

2021年10月27日 / Last updated : 2021年10月27日 miketorapapa 日記

第11世代Kindle Paperwhite購入

2021年10月27日発売の電子書籍リーダー「第11世代Kindle Paperwhite」が本日届きました。

2021年10月26日 / Last updated : 2021年10月26日 miketorapapa 日記

かかとのひび割れ対策

日頃、入浴時に軽石でかかとをこすっていても、乾燥するとカチカチになって割れてしまいます。

2021年10月25日 / Last updated : 2021年10月25日 miketorapapa 日記

やっとApple Watchで WAONに成功

iPhoneでチャージできて実にお手軽、我が家のキャッシュレス化は一気に進みました。

2021年10月24日 / Last updated : 2021年10月24日 miketorapapa 日記

常総市石下(いしげ)までドライブ

天守閣のような外観の常総市地域交流センター(通称・豊田城)の駐車場にある公衆トイレで休憩。

2021年10月23日 / Last updated : 2021年10月23日 miketorapapa 日記

茨城県道118号石岡田伏土浦線をドライブ

古い集落の風景は昭和そのもの。

2021年10月22日 / Last updated : 2021年10月22日 miketorapapa 日記

初Watch WAONに失敗

自分の操作に何か間違いがあったようですが、それが何なのかよくわかりません。

Posts pagination

  • Page 1
  • Page 2
  • …
  • Page 4
  • »

Recent posts

久しぶりの雨

2025年8月2日

CUBASE AIの解説書を買う

2025年8月1日

待合室に鳴り響く緊急速報

2025年7月31日

オークションで競り負ける

2025年7月30日

フライングVに悪戦苦闘

2025年7月29日

父、眼科に出直して無事まつ毛カット

2025年7月28日

室温、あわや38度

2025年7月27日

第14回弟と合奏

2025年7月26日

父、眼科受診できず引き返す

2025年7月25日

抗アレルギー点眼剤を処方してもらう

2025年7月24日

Category

  • 日記

Archive

  • August 2025
  • July 2025
  • June 2025
  • May 2025
  • April 2025
  • March 2025
  • February 2025
  • January 2025
  • December 2024
  • November 2024
  • October 2024
  • September 2024
  • August 2024
  • July 2024
  • June 2024
  • May 2024
  • April 2024
  • March 2024
  • February 2024
  • January 2024
  • December 2023
  • November 2023
  • October 2023
  • September 2023
  • August 2023
  • July 2023
  • June 2023
  • May 2023
  • April 2023
  • March 2023
  • February 2023
  • January 2023
  • December 2022
  • November 2022
  • October 2022
  • September 2022
  • August 2022
  • July 2022
  • June 2022
  • May 2022
  • April 2022
  • March 2022
  • February 2022
  • January 2022
  • December 2021
  • November 2021
  • October 2021
  • September 2021
  • August 2021
  • July 2021
  • June 2021
  • May 2021
  • April 2021
  • March 2021
  • February 2021
  • January 2021
  • December 2020
  • November 2020
  • October 2020
  • September 2020
  • August 2020
  • July 2020
  • June 2020
  • May 2020
  • April 2020
  • March 2020

Archives

  • August 2025
  • July 2025
  • June 2025
  • May 2025
  • April 2025
  • March 2025
  • February 2025
  • January 2025
  • December 2024
  • November 2024
  • October 2024
  • September 2024
  • August 2024
  • July 2024
  • June 2024
  • May 2024
  • April 2024
  • March 2024
  • February 2024
  • January 2024
  • December 2023
  • November 2023
  • October 2023
  • September 2023
  • August 2023
  • July 2023
  • June 2023
  • May 2023
  • April 2023
  • March 2023
  • February 2023
  • January 2023
  • December 2022
  • November 2022
  • October 2022
  • September 2022
  • August 2022
  • July 2022
  • June 2022
  • May 2022
  • April 2022
  • March 2022
  • February 2022
  • January 2022
  • December 2021
  • November 2021
  • October 2021
  • September 2021
  • August 2021
  • July 2021
  • June 2021
  • May 2021
  • April 2021
  • March 2021
  • February 2021
  • January 2021
  • December 2020
  • November 2020
  • October 2020
  • September 2020
  • August 2020
  • July 2020
  • June 2020
  • May 2020
  • April 2020
  • March 2020

Categories

  • 日記

Meta

  • Log in
  • Entries feed
  • Comments feed
  • WordPress.org

Copyright © ミケトラパパ日記 All Rights Reserved.

Powered by WordPress & Lightning Theme by Vektor,Inc. technology.

MENU