Skip to the content Skip to the Navigation

ミケトラパパ日記

日記

  1. HOME
  2. 日記
2020年12月17日 / Last updated : 2020年12月17日 miketorapapa 日記

猛烈な寒気

石油ストーブの威力をまざまざと思い知らされました。

2020年12月16日 / Last updated : 2020年12月16日 miketorapapa 日記

猫を動物病院へ連れて行く

ま、大したことなさそうでよかったです。

2020年12月15日 / Last updated : 2020年12月15日 miketorapapa 日記

母のために加湿器を買う

加湿器もピンキリで驚きましたが、アイリスオーヤマの手頃なのを購入。税込3,828円。

2020年12月14日 / Last updated : 2020年12月14日 miketorapapa 日記

日向ぼっこのサバトラ猫

たまに見かけるので、ご近所で飼われている様子。

2020年12月13日 / Last updated : 2020年12月13日 miketorapapa 日記

ヘアオイル

ボトルをプッシュし、少量を指に取り毛先につけるだけで、嘘のように櫛の通りが良くなります。

2020年12月12日 / Last updated : 2020年12月12日 miketorapapa 日記

猫用こたつ(?)DIY

さっそく大喜びで器用に入り口から潜り込んで、ゴロゴロ言いながら丸くなっていました。

2020年12月11日 / Last updated : 2020年12月11日 miketorapapa 日記

無線LAN子機 BUFFALO WI-U2-433DHP購入

アンテナが大きい分、電波もしっかりキャッチしてくれて満足です。

2020年12月10日 / Last updated : 2020年12月10日 miketorapapa 日記

年賀状の代筆

校正が済んだら、年賀状のデザインを決める作業に移ります。

2020年12月9日 / Last updated : 2020年12月9日 miketorapapa 日記

夕食後のリンゴ

くし形切りのリンゴを食べると、大きめの破片が喉に引っかかることがあります。

2020年12月8日 / Last updated : 2020年12月8日 miketorapapa 日記

マイナンバーカードの更新案内

父のマイナンバーカードの更新の案内が来ました。マイナンバーカードそのものについてではなく、電子証明書の更新だそうです。e-taxなど利用するのでなければ必要ないですが、更新しろとうるさい父のために代理で手続きをすることにしました。マイナンバーカード作成時に設定したパスワード、暗証番号はきちんと保管してありました。明日は父と「いきなりステーキ」で昼食を取るのでお昼のジョギングはお休みの予定、市役所に行くにはちょうど良いタイミング。ちなみに私はまだマイナンバーカードは作っていません。

Posts pagination

  • «
  • Page 1
  • …
  • Page 171
  • Page 172
  • Page 173
  • …
  • Page 201
  • »

Recent posts

水圧低下の原因究明にとりかかる

2025年9月13日

雨の予報がどんどんズレる

2025年9月12日

涼しくなったのでメヒシバを抜き始める

2025年9月11日

市の除草で路肩スッキリ

2025年9月10日

父を大学病院の眼科へ送る

2025年9月9日

夕方の仮眠は不可欠

2025年9月8日

暑さの中に秋を感じる

2025年9月7日

台風コロッケ

2025年9月6日

ヤマハSG-800のトラスロッド調整

2025年9月5日

未舗装路の真ん中の草を取る

2025年9月4日

Category

  • 日記

Archive

  • September 2025
  • August 2025
  • July 2025
  • June 2025
  • May 2025
  • April 2025
  • March 2025
  • February 2025
  • January 2025
  • December 2024
  • November 2024
  • October 2024
  • September 2024
  • August 2024
  • July 2024
  • June 2024
  • May 2024
  • April 2024
  • March 2024
  • February 2024
  • January 2024
  • December 2023
  • November 2023
  • October 2023
  • September 2023
  • August 2023
  • July 2023
  • June 2023
  • May 2023
  • April 2023
  • March 2023
  • February 2023
  • January 2023
  • December 2022
  • November 2022
  • October 2022
  • September 2022
  • August 2022
  • July 2022
  • June 2022
  • May 2022
  • April 2022
  • March 2022
  • February 2022
  • January 2022
  • December 2021
  • November 2021
  • October 2021
  • September 2021
  • August 2021
  • July 2021
  • June 2021
  • May 2021
  • April 2021
  • March 2021
  • February 2021
  • January 2021
  • December 2020
  • November 2020
  • October 2020
  • September 2020
  • August 2020
  • July 2020
  • June 2020
  • May 2020
  • April 2020
  • March 2020

Archives

  • September 2025
  • August 2025
  • July 2025
  • June 2025
  • May 2025
  • April 2025
  • March 2025
  • February 2025
  • January 2025
  • December 2024
  • November 2024
  • October 2024
  • September 2024
  • August 2024
  • July 2024
  • June 2024
  • May 2024
  • April 2024
  • March 2024
  • February 2024
  • January 2024
  • December 2023
  • November 2023
  • October 2023
  • September 2023
  • August 2023
  • July 2023
  • June 2023
  • May 2023
  • April 2023
  • March 2023
  • February 2023
  • January 2023
  • December 2022
  • November 2022
  • October 2022
  • September 2022
  • August 2022
  • July 2022
  • June 2022
  • May 2022
  • April 2022
  • March 2022
  • February 2022
  • January 2022
  • December 2021
  • November 2021
  • October 2021
  • September 2021
  • August 2021
  • July 2021
  • June 2021
  • May 2021
  • April 2021
  • March 2021
  • February 2021
  • January 2021
  • December 2020
  • November 2020
  • October 2020
  • September 2020
  • August 2020
  • July 2020
  • June 2020
  • May 2020
  • April 2020
  • March 2020

Categories

  • 日記

Meta

  • Log in
  • Entries feed
  • Comments feed
  • WordPress.org

Copyright © ミケトラパパ日記 All Rights Reserved.

Powered by WordPress & Lightning Theme by Vektor,Inc. technology.

MENU