ストラト苦手病が解消される

ギターを始めてしばらく経った頃、ストラトキャスターやテレキャスターでコードをかき鳴らすと、手がボリュームノブやピックアップセレクターに当たって困ってました。

どちらも星の数はどの愛用者がおり、それなりに同じ症状に悩む声もチラホラあれど、これはどう考えても自分の弾き方に問題があるとしか思えません。

仕方なくレスポールやヤマハSGでコードを弾いているうち、ダウンピッキングとアップピッキングの音量差を解消するため、知らず知らずのうちにピッキングフォームが変わっていきました。

ふと手首の角度が最初の頃と変わっていることに気付き、もしやとストラト、テレキャス、さらには一番手の当たり方が酷かったスタインバーガーまで引っ張り出して弾いてみると、どこにもぶつからずすんなりと弾けてしまいました。

随分と遠回りをしてしまいましたが、ちゃんと鳴るように弾けば当たらないようにできているのだなあ、と納得することができました。

これで上達が早まってくれればありがたいのですけど。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *

日記

Next article

小さい文字に往生する