清掃活動でつる草を刈る
町域に挟まれる形で湧水や雨水を流す排水溝の両岸につる草が茂っているのを取り除きました。
つる草の茂り具合から、しばらく清掃活動が行われていなかったようですが、つる草の成長速度がわからないのでなんともいえず。
コンクリートの護岸の隙間から生えてのたうちまわるつる草は10メートルほどの長さに達していました。
鎌で根本から切り離し、クルクル丸めてゴミ袋に押し込め作業完了。
植物の知識は皆無ですが、遮るものがなく直射日光が当たる部分よりも、排水溝沿いに建つ家の庭木の陰に雑草が集中しているのが興味深かったです。
日陰部分の清掃活動は毎日少しずつ継続していきます。