午前8時か午後8時か

父の意向で朝食は午前5時。

食後、することがないので午前8時まで雨戸を閉めたまま仮眠をとり、起きたら掃除を開始、午前9時から昼食という流れ。

午後3時頃夕食が済んで、全ての家事を終えて解散となり、それぞれの自室へと引き上げます。

私は若い頃から一日の睡魔の一番デカいのが夕方に来る体質なので、午後4時頃から起きる時間は決めず目が覚めるまで仮眠をとります。

で、「8時」に目が覚めると部屋の中は暗いわけです。

ここ最近、私もボケてきたのか(笑)、仮眠から目覚めた時午前なのか午後なのか、わからないことが増えました。

午前8時には毎日Apple Watchのアラームが鳴るので、たとえば夕方の仮眠時には午後6時や7時にアラームをセットすれば簡単に区別はつくはずです。

ただ、夕方の睡魔は日によって深さと長さが異なり、朝の目覚めのように決まった時間に起きねばならないという制約がなく、好きなタイミングで起きれるのが夕方の仮眠の一番の魅力。

なので、夕方にはアラームを設定していません。

「8時」に目が覚めて、掃除しなきゃ、と思いつつ、あれ?アラームが鳴らないということは、夜の8時か!夜中の3時まで自由時間だ!という解放感を楽しんでさえいます。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *

日記

Previous article

シティポップを聴く