我が家のラジオ騒動
我が家は台地の影にあり、テレビ・ラジオが微妙に入りにくい地域。
よってテレビは長いことケーブルテレビを利用しています。
父はラジオが好きで、テレビを見終わって布団に入った後、ラジオを楽しんでいます。
聴くのはほぼNHK第一で、最も電波が入りやすい局のはずですが、夜は混信が起きる模様。
年齢ゆえか手先が不器用なので、ハンディ式ラジオのダイヤル式チューニングがうまく出かけるないのも不満だそうで。
コンセント電源式の小型ラジオは「重い」と言って嫌がり(唖然)、電源スイッチとバンド切り替えスイッチを間違えてはラジオのせいにします。
困ったもんだと思いつつ、父を連れて家電量販店へ出かけました。
ダイヤルチューニング式ではない、ボタン式選局のできるタイプを探すと、一万円以下で何台か展示されていました。
テレビのように楽に選局できるよ、と説明したところ、父は興味を示したようでしたが、今日は購入には至りませんでした。
それでも帰宅後、父は静かになりました。
NHKはラジオのサイマル放送をしていて、「らじるらじる」というアプリで聴くことができます。
また、民放のラジオは、ケーブルテレビで聴くことができます。
父はスマホが使えないし、ケーブルテレビでラジオを聴くにはリモコン操作がちょいと面倒です。
一応説明はしましたが、やはり父は乗ってきませんでした。
ま、しばらくは様子見です。