クラシックギターのリペア
クラシックギターをリペアに出してストラップピンを付けるついでに圧電素子ピックアップも仕込んでもらいました。
さっそくストラップを付けてみると、とても弾きやすくなりました。
足台を使って片足を上げ、股を開いてその間にギターを斜めに固定するのが正しい構え方。
ジャズ、フラメンコ、ボサノバなどは片足を組んで乗せたりします。
そのいずれも、どうしても弾きづらく、エレキギターのようにストラップで提げて弾くことにしました。
リペアに出している三週間ほどはオベーションのエレガットを弾いていました。
立って弾くには半球型のオベーションの方が角度を決めやすいですが、座った時は箱型の方が轢きやすい気がします。
ギターが影響しているのか、五十肩がぶり返しました。
困ったものです。


