らくらくホンの買い替えを検討する
父がたまーに使うらくらくホンは回線が3Gの骨董品なので、3Gサービスが終了する2026年3月31日をもって使用できなくなります。
さすがの父もそこまで長生きはしないだろうと、充電台が壊れてもバッテリーがへたっても(互換品で交換済)今まで引っ張ってきました。
3Gの停波まであと1年と迫り、父の健康状態から見て、買い替えを検討せざるを得なくなりました。
父はもうワンタッチダイヤルを操作するのが精一杯。
らくらくスマホなぞ持たせたら誤操作連発なのは目に見えています。
というわけで現行ラインナップで唯一の二つ折りケータイF-01Mで4Gに移行ということになります。
端末代はスマホに比べればはるかに安いとはいえ、定価は約4万円。
4G対応端末の中古を買う手もありますが、確かアクティベーションが面倒だったはず。
考えているうちにめんどくさくなってきました。
なにせ使用機会は2か月に一度の散髪時と、月に一度の歯のクリーニングの時のみ。
それすら、私の対応次第でケータイは必要なく、もっぱら父のボケ防止に使わせているといった有様。
とはいえ、これから父が頻繁に入院生活を送るようになった時の通信手段は確保しておかねばなりません。
そのうちドコモから安い買い替えの案内が来てくれないかな〜と期待してとりあえず保留にしました。