一時停止に失敗しまくる

信号のない横断歩道に歩行者がいた場合、ドライバーは一時停止しなければなりません。

義務である以上に、うまく歩行者に譲れた時は気分がいいものです。

田舎はそもそも信号機が少ないので、運転中信号機のない横断歩道に遭遇する機会は多く、頻繁に同じ道を走っていると、横断する歩行者の多い場所も頭に入っています。

横断歩道の近くでは反対車線側にも目を配り、歩行者の確認に集中しています。

にもかかわらず、運転開始からしばらく経って気の抜けた頃、歩行者の存在に直前まで気が付かず、悔しい思いをして通過することがあります。

今日などは、反対車線側から渡ろうとする歩行者を、反対車線の車が一時停止しているにもかかわらず、うっかり通り過ぎてしまい、恥ずかしい思いをしました。

これが都内で白バイが見張っていたら一発でアウトでした。

先日は反対車線の駐車場から右折で出ようとするクルマに気を取られ、こちら側の横断歩道の歩行者に気がつきませんでした。

どちらも事故になるような場面ではなかったものの、悔いが残りました。

しっかり反省して、次こそはきっちり決めてやりたいです。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *

日記

Previous article

安物買いのゼニ失い
日記

Next article

今シーズン初セーター