ストラトキャスターのコントロールノブを交換

ジャンクとして落札し、メイン機として親しんでいる2本のストラト。

前オーナーがコントロールノブを金属製の大口径のものに交換してありました。

ステージ演奏においては演奏していない時はノイズ対策としてボリュームをゼロにするのが常識とされており、また、上級者ほど演奏時にボリュームやトーンを頻繁に調整します。

重量のある大口径の金属製ノブは操作性に優れていることは承知の上で、見た目がどうしても気に入らないので、Amazonにてパーツを取り寄せ、わざわざオリジナルに近い状態に復元しました。

ピックガードやピックアップが経年変化で黄ばんでいる個体に合わせ、黄ばんだノブも販売されていることを知り、先日入手した傷だらけのハードテイルストラトに取り付けてみたところ、見事に違和感なく仕上がり、また一段と愛着が湧いてきました。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *

日記

Previous article

カマキリ現る