市の無料健康診断を受ける

いつもの処方箋をもらいに行くついでに、市の無料健康診断(予約不要)を受けてきました。

実家に引っ越してからかかりつけ医で健康診断を受けるのは昨年に続き2回目で、段取りをすっかり忘れていました。

そもそも血液検査をするのに、がっつり朝食を摂ってしまっていました。

東京に暮らしている当時も健康診断の日はちゃんと朝食抜いていたのにもかかわらず。

ま、空腹時血糖は長年正常値なので、血糖値の数値が正しく出ないのは構わないことを了承の上、検査をお願いしました。

オプション検診も6項目にわたり市から補助があり、無料で追加することができます。

お医者さんからは、前立腺(血液検査)・大腸がん(便潜血)・胸部(レントゲン)の3項目を勧められました。

オプションの項目については市役所の健康増進課に出向いて項目ごとに1枚ずつ「受診券」を発行してもらうことになっているので、内科医院を出てから市役所に回り、手続きを済ませました。

来週、今日の血液検査の結果を聞きに行きつつ、オプション検査のためまたもや採血、1〜2週間後にまた結果を聞きに行くという、完全な二度手間です(笑)。

処方箋は偶数月に取りに行ってるので、要は4月の受診時に「健康診断を受けたい」と医師に申し出てオプション検診の案内をもらい、市役所でその受診券を発行してもらってから、6月の受診時に健康診断の通常項目とオプション項目をまとめて行えば一度の手間で済むというわけです。

しかも健康診断を受ける直前に便潜血の検査キットを取りに行っとかないと、これまた二度手間。

あらかじめ検査キットが送られてくる東京の検診センターと違って、なまじ予約不要なだけに検診を受ける側が色々と立ち回らねばなりません。

なんだか来年も同じドタバタを繰り返しそうな気がします(笑)。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *