バイク便らしきものに遭遇

片側二車線のちょっといい道を走行中、前方左車線に道路清掃車が作業をしているのを発見。

後続車は離れていたので、難なく車線変更して道路清掃車を避け、元の車線に戻ろうとすると、後方からけたたましいクラクションが聞こえました。

クルマのではなく、オートバイのもののようで、すぐにクルマのクラクションも鳴り響きました。

ルームミラーを見ると、一台のオートバイが二車線のクルマの間を縫うように走ってきました。

左側の車線に戻ると、オートバイは矢のように私のクルマを追い抜き、またしても前方のクルマを縫うようにしてつくば市方面に走り去りました。

250ccかそれ以下の小型のオートバイの後部には荷箱がついていました。

あの急ぎようからして、バイク便ではないかと思われましたが、普通、バイク便は大都市で重宝されるもの。

こんな田舎でバイク便とは…?

東京から常磐道を飛ばして来たのかとも考えましたが、常磐道のインターからつくば市方面へはルートが異なります。

ま、田舎とはいえそれなりに需要があるのかもしれません。

東京にいた頃は印刷会社から校正紙や印刷見本を受け取るのにバイク便で送られてきた時期もあり、懐かしく感じました。

…まさかとは思いますが、ウーバーイーツだったのかな?

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *

日記

Previous article

父、浴室ドアに憤慨する