久しぶりにクラクションを喰らう
田舎は信号が少ないので、大きな道路へ左折や右折で出たり入ったりが頻発します。
クルマ社会なので、渋滞を起こさぬよう皆絶妙なタイミングで譲り合っています。
ただ、阿吽の呼吸も一歩間違えれば事故につながるので、自分は譲られるよりは安全な状況になるまでじっと待つことが多いです。
しかしそれは後続車がいない時の話。
今日は細い道から大通りに左折で出るのに待っていたら、右から来たクルマが減速して右折のウインカーを出しました。
よし出れるな、と思った瞬間、後ろからクラクションを2回鳴らされました。
ま、その前でも無理やり出ようと思えば出れたのをスルーしてたので、ベテランドライバーからしたら「何やってんだ」てことでしょう。
とわかってはいたものの、安全第一を優先している自分としてはあまり気分のいいものではありませんでした。
日頃、飛び出してくるクルマを入れてあげるたびに、「自分の後ろはガラ空きなのに、ここで飛び出して来るかね?」という場面にしばしば遭遇していたからです。
ただ、最近同じ左折で出る場面で、右から来ないと確認して出てルームミラーを見たら、すぐ後ろにクルマがいて、「滅多に来ない正面の細い道から右折で出てきたのか…!」とギョッとする場面もありました。
クルマの絶対数が少ない田舎なので事故には至っておりませんが、こういうヒヤリハットを経験し冷や汗を流すたびに、安全確認をしっかりせねばと反省する毎日です。
今日は久々にクラクションを喰らってモヤモヤしていましたが、こうして書いたら落ち着きを取り戻すことができてスッキリしました。
明日からまた安全運転に努めます。