冷奴をレンチン

父用の低カリウム食に悩む毎日。

タンパク質を摂るためにはほぼ豆腐に頼る他なくなってしまいました。

気温が0度近くまで低下した今朝、朝食時に冷奴を出したところ、半分も食べてもらえませんでした。

冷たいものを嫌がる父とはいえ、納豆の代わりに(納豆はカリウムを多く含む)出してるんだから我慢して食べてよ…と少々憤慨したものの、気を取り直して作戦を練り直すことにしました。

湯豆腐にしようかと考えましたが、朝食に湯豆腐は手間がかかりすぎます。

ならばレンジでチンはどうだろうと検索すると、やはり同じことを考える人は多いようで、たくさんのレシピが出てきました。

最も簡単そうなのが、めんつゆを少量かけてレンジで温めるというもの。

さっそく小さい豆腐とめんつゆを買ってきて、父に出す前に試作を行いました。

ポイントは、ラップのかけ方と、レンジの設定時間。

設定時間は500Wで2分でちょうどよかったです。

ラップをきっちりかけたところ、レンジから出した際に負圧になるらしく、豆腐が潰れてしまいました。

ラップは「ふわっとかける」とレシピにあったのはこのためか、と納得しました。

豆腐がミニサイズならば、むしろラップ無しでちょうど良いだろうと思いました。

刻み葱をかけて食べると、なるほど、揚げ出し豆腐っぽい味わいで、ご飯が進みます。

これなら明日の朝食で父に出しても良さそうだなと好感触。

めんつゆと刻み葱にも少量のカリウムが含まれますが、使う量が少なければ多分問題ないはず。

「肉が食べたい」と駄々をこねる父をどうなだめるかが次の課題ですねエ…。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *