低カリウム食に悩む

父の循環器の診察に付き添いました。

半年ぶりの血液検査で、カリウムの数値が高いと指摘されました。

ま、正直なところ、「やっぱりな…」という感想。

父が盛んにお通じの悪さを口にするので、一日一本のバナナを勧めていた他、毎朝納豆を1パック、野菜ジュースはやめたものの青汁は継続していること、アジの刺身が好物なので週に何度か買っていたこと、牛乳をまた飲み始めた、などなど。

来月の血液検査に合わせ、徹底的にカリウムを含む食材を削減することにしました。

カリウムは多くの食材に含まれているもので、完全に摂取をなくすことは難しく、これさえ食べていれば大丈夫!というような簡単なものではありません。

低カリウム食を検索してみると、ありがたいことに調理法がたんと出てきますが、レタスを中心にしたものが多く、高タンパク指向の私にはいまいち食指が動かないというか。

そう、高タンパクな食事もカリウムの摂取と無関係ではないようで、とはいえ高齢者にはタンパク質の摂取も重要で、実に頭の痛い問題です。

うまい落とし所を探して、情報収集に励みます。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *

日記

Previous article

最高気温7度
日記

Next article

平日午前の内科医院