かんたんネットプリントのQRコード対応を知る

セブンイレブンのマルチコピー機で、ネットプリントをたまに利用しています。

プリンタを所有すると、いざという時に限って目詰まりなどトラブルに悩まされがち。

イオン経済圏に取り込まれ、セブン経済圏とすっかり縁遠くなってしまったので、nanacoカードのチャージ分をせっせと消費するという目的もあります。

ネットプリントは二ヶ月に一度く来しか利用しないので、手順を忘れがち。

アプリやiOSのアップデートによりやり方が変わったりして、毎回苦心しています。

今日は父の依頼で大相撲の部屋一覧をWikipediaからExcelにコピーして整え、印刷することにしました。

古いWindowsマシンを使ってExcelファイルをDropboxのフォルダに保存。

iPhoneのDropboxアプリでExcelファイルを開き、印刷メニューから「かんたんネットプリント」アプリへ送り、登録。

今までは、登録後に表示される英数文字をスクリーンショットして、セブインイレブンのマルチコピー機でタイプしていました。

アプリがバージョンアップしたらしく、ガイダンスが表示され、QRコード発行も選べるとのこと。

こりゃ便利だと、さっそくQRコード発行を選択。

スクリーンショットを撮り、マルチコピー機の右下隅の読み取り部にかざすと、あっという間に認識。

素晴らしい。

この機能、つい先日の11月1日から提供開始だったのだそうです。

印刷設定をアプリで完結できたり、8件まで複数印刷を一つのQRコードにまとめたりとますます便利に。

世の中ペーパーレス社会へ向かっているとはいえ、提出書類をダウンロードして印刷して記入、みたいな用途はまだまだ根強いですからねえ。

あとはDropboxからの印刷メニューがもっと洗練されて欲しいものですな。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *