らくらくホンF-09Bバッテリー交換
先日、夜中にらくらくホンF-09B(2010年7月発売、2011年1月10日購入)からブービーブービーと大音響が。
てっきり緊急地震速報の誤報と勘違いしてそのまま寝てしまいました。
数日後、父を歯科医院へ送り、治療が済んだららくらくホンで呼び出してもらう手筈だったところ、電池残量ゼロで発信不能、やむなく歯科医院の電話を借りて家電に連絡という一幕がありました。
なにしろiモードの3G機種で、ドコモからは「LTE機に買い替えてくれ」と案内が来るような代物ですが、新機種を父が使えるとは思えず、2026年の3G停波までこのまま引っ張ろうと考えていました。
で、バッテリーの寿命と判断し、ヤフオクで新品未使用のバッテリーをゲット。
本日届いたので、さっそく装着し充電を…と何気なく充電台を見ると、充電端子の三角の針金が出ていません。
バッテリー切れの原因は充電台の故障だったのか!とその時やっと気がつきました。
一応、工具で端子を引っ張り出そうとしましたが、すぐに無理と判断し諦めました。
ヤフオクで検索するも充電台はヒットせず。
もっとも、FOMA端末はゴムキャップを剥がしてダイレクトに充電ケーブルを接続することができるので、今後はそれで行くことにしました。
外したバッテリーはまだ寿命ではないようなので、予備として保管することにしました。
SDカードに保存された画像は60枚。
2011年から2017年までの、母がまだ認知症になる前の穏やかな日常が収められていました。
ほんの数年前の出来事が、大昔のことのように感じられます。