布団掃除機のマイクロフィルター交換

布団掃除機をほぼ毎日使用しています。
以前は父がダニに悩まされていたそうで、、半狂乱になってバルサンを焚いても効果がありませんでしたが、母が購入して放置してあった布団掃除機を使って布団一式くまなく掃除したところ、それまでの苦闘が嘘のようにダニは消滅したのでした。
吸引力を高めるために、布団掃除機はかなりの自重があり(約2kg)、四つん這いになって何枚もの布団や毛布、シーツに掃除機をかけるのはちょっとした重労働です。
それでも、冬の間も布団掃除を続けているのは、ハウスダストや花粉症に効果があるのではないかという期待からです。
残念ながら花粉症には全く歯が立たない感触ではありますが、毎回驚くほどの埃が回収できており、呼吸器への負担はかなり減っているはず。
先週あたりから、布団掃除機「レイコップRS-300」に起動時にアラームが鳴り、警告灯が点灯し始めました。
マニュアルを読むと、本体後部に内蔵されているマイクロフィルターが交換時期に達したとのこと。
Amazonにてマイクロフィルター2個セット (1,590円)を取り寄せ、交換すると、吸引力がグッと向上しました。
これからダニが増える季節、油断せず予防に励みたいものです。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *

日記

Previous article

鹿島海軍航空基地跡へドライブ
日記

Next article

セルフレジ撤去を目撃