老朽化ガスレンジの代替検討開始

年明けくらいから、10年前に設置したガスレンジの着火が悪くなりました。
おととい、ついにレンジの一つが着火不能になりました。
チャッカマンを買ってきても、ガスが噴き出すばかりで点火せず。
どういうわけかガスレンジのマニュアルが見つからず、お手入れ方法がわかりません。
そこで10年前に設置したガス業者に連絡を取りました。
プロパン屋さんなので、ボンベを替えに年がら年中走り回っていて、すぐに来てくれました。
お手入れの仕方を教わり、無事復旧。
ただ、老朽化が進んでいるので、代替を勧められました。
この頃はガス給湯器が超品薄で納期が2月以上と言われていますが、ガスレンジも同様。
壊れてからでは遅いので、代替の検討を始めることにしました。
来月がキャンペーン月とかでちょいと安くなるそうです。
それから納期2ヶ月とると、都合3ヶ月は故障させずに持たせなければなりません。
ま、なんとかやってみます。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *