信号待ちのブレーキペダルについて思う

信号待ちでニュートラルに入れてサイド引いてブレーキペダルから足を離し「ブレーキランプ消灯」するのは道交法違反だそうです。
私は不器用なのでやりませんが、トラックのみならず乗用車でもけっこう見かけます。
明らかにMT車でなさそうなクルマが信号待ち中にブレーキランプが消灯しているのにでくわすと、ブレーキペダルを踏み続けるのがよほど疲れるのか、わざわざニュートラルかパーキングに入れているわけですね。
父もそうですが、筋力が落ちて来ると信号待ちでブレーキペダル踏み続けるのが辛いのだそうで。
赤信号の間にズルズル小刻みに前進するクルマもよく見ます。
エンジンブレーキが効きやすいMT車では、シフトダウンがうまく決まるとブレーキペダルをあまり踏む必要がありません。
クラッチペダルは踏みますが、踏んですぐ繋げるので、走行中はブレーキほどは疲れないんですよね。
たまに父のAT車を運転すると、微減速のたびにブレーキペダルに右足を踏み替える必要があり、左足はずっと何も仕事をしないので、かえって疲れやすい気がします。
エンジンがかかっている間はサイドブレーキでブレーキランプ点灯させるよう制御するのは簡単なことだと思うんですが、そうしないのは何か理由があるんでしょうかね?

3 thoughts on “信号待ちのブレーキペダルについて思う

  1. 名無しさん says:

    そんな法規はないですよ❗ご安心を(^ω^) 車の挙動をブレーキランプでしか判断できんボンクラが ブレーキランプの無い 歩行者やコンビニに突っ込んでるのです

    1. miketorapapa says:

      ご教示ありがとうございます。安心しました(^.^)

  2. 名無しさん says:

    大型免許は サイドブレーキ停止を習います。坂道でフットブレーキずっと踏んでたら 何かの原因で下がるとかあるのでフットブレーキ強いですがサイドブレーキも10トン車を登り坂で停めれますね❗ フットブレーキはずっと踏んでてスマホでエロ動画見てて緩む可能性もありますし以前それで前進してコツンと当たった車を見ましたので。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *

日記

Previous article

ジャンプスタート