茨城県道34号線が4車線になっていた

久しぶりに牛久大仏まで足を伸ばしました。
往路は国道125号線阿見坂下交差点から茨城県道34号竜ヶ崎阿見線の古くからの道を行き牛久大仏のそばへ。
帰りは同じ県道のバイパスを通り国道125号線に戻ります。
阿見プレミアムアウトレットの北、阿見東部工業団地から国道125号のバイパスまで、暫定2車線2.2kmを4車線化する工事が平成31年から行われてきました。
私がこの道を走り始めたのは昨年末のことで、完成間近だなと感じていましたが、今日久しぶりに走ったところ、4車線化工事は完了していました。
2022年1月17日に供用開始となったそうです。
国道125号のバイパスと阿見東部工業団地を経由して圏央道阿見東インターチェンジが4車線で結ばれました。
大型トラックの比率が高い区間ですが、現状の交通量は平日昼間でも少なめ。
バイパス沿線はまだまだ開発の余地が十分あり、アクセスの向上によりこれから発展していくことになるのでしょう。
4車線の国道125号バイパスと、霞ヶ浦沿いを並行する125号の現道とを結ぶ区間は暫定2車線のまま当分放置の模様。
交通量が少ないし、致し方ないところ。
その分、走りやすくてお気に入りの道路です。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *

日記

Previous article

初めて地元の内科医院に行く
日記

Next article

父、メガネ店へ行く