トラスロッドカバーを落札

先日ジャンクとして出品されていたヤマハSG-2000を落札しました。

安価だった最大の理由は、ヘッドのトラスロッドカバーがなかったこと。

1981年製ゆえフレットはかなりすり減り、ネックの状態もあまり良くない個体ですが、SGシリーズの王道スタンダードモデルだけあって、きらびやかで繊細な音はさすがの一言。

ヤフオクで探してみると、廉価版のSG-600用トラスロッドカバーを発見。

寸法は一緒で、固定用ビスも付いていたので、一応保険のつもりで落札しました。

それが届かないうちに、なんとSG-2000用トラスロッドカバーが出品されました。

こちらはビス無し、カバーのみ。

三つ巴の争いを制し、許容範囲の価格で落札でき、本日届きました。

音色には関係なくとも、やはりトラスロッドカバーがあると雰囲気がグッと良くなります。

満足満足。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *

日記

Previous article

体重81kgに