ホッケの干物を焼く

タンパク質に飢えている父が買ってきたのがホッケの干物。

イワシの丸干しともども台所が魚臭くなるので、正直魚を焼くのは気乗りしないものの、仕方なく焼くことにしました。

魚焼きグリルは手入れが大変なので、ガステーブル更新以来一度も使っておらず、魚焼きはフライパンを利用します。

シリコン加工ホイルを広めに敷き、焦げ付き防止の油を少々、フライパンに収まるようホッケは左右と真ん中でカットして配置し着火。

シリコン加工ホイルをもう一片用意して落とし蓋状にします。

蒸し焼きにするなら水と料理酒を加えるところ、どうもフニャッとした焼き上がりが好きではないので、あえて油のみで少々硬めに焼くのが好み。

20分ほどかけていい感じに焼き上がり、美味しくいただきました。

父の感想は何もありませんでした。

硬く感じたのかもしれません(笑)。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *

日記

Next article

健康保険証を切り替える