単3エネループ、寿命を迎え始める

父はよく物を落とすので、電気カミソリは安価な乾電池式を使ってもらってます。

毎週日曜日の朝、単3エネループを2本交換し充電するのですが、ここのところ交換直後にモーターの回転が上がらないことが起き始めました。

エネループを購入したのがいつだったかはっきり覚えていません。

東日本大震災で電力事情が不安定になった際に買い足しした記憶はあります。

それから数えても15年近くが経過しています。

定期的に充電するようになったのは2020年に実家に戻ってからで、それからでももう5年経過しています。

寿命を迎え始めた個体が出始めてもおかしくありませんね。

モーター駆動用でなければ、テレビのリモコンなど低い電圧でも役にたつ使い道もあるので、油性マジックでバッテンマークを書いて判別できるようにしました。

震災直後、自転車通勤に切り替え、ライト用に単4型を8本ほど購入しましたが、照明器具やエアコンのリモコンくらいしか用途がないので、遊んでいてちともったいないですね。

思い出したついでに、明日あたり単4型を入れ替えて充電するとしましょう。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *

日記

Previous article

ナメクジにビビる
日記

Next article

エリクサーの弦を買う