初めて「ショートカット」アプリを使う

ブログシステムに日記を投稿する際、最初の頃はEvernoteに下書きをしてからコピペしていました。

ブログシステムが更新され、ブロックエディタが主流になると、Evernoteの下書きをコピペすると、改行を打った空白の行ごとにブロックが作成されてしまいます。

ブロックの間隔が1行分程度なら全く問題ないのですが、妙に離れているのが気になります。

解決策を模索しているうち、文字の修飾情報などを排除したプレーンテキスト状態であれば、ペースとしても1ブロック内に全ての文章が収まることに気がつきました。

解決策として、クリップボード内の文章をシンプルテキスト化してくれる無料アプリ「標準テキスト」を経由して、下書きをブログシステムにコピぺする方法を編み出しました。

一方、最近になってEvernoteでは一定時間が経過するごとに同じタイトルで重複ノートが作成され続けるバグが頻発するようになりました。

Evernote運営元で改善の動きはなく、長時間にわたる下書きには使えなくなってしまいました。

こちらの解決策としては、下書きを「メモ帳」アプリで行い、Evernoteには完成した文章をバックアップのためコピペするだけという、なんとも勿体無い方法を編み出しました。

コピペで重宝していた「標準テキスト」アプリですが、iOS/iPadOS16よりクリップボードの管理が厳しくなり、「標準テキスト」アプリでクリップボードの内容を参照するたびにアプリへの‘ペーストの許可を求められるようになりました。

その都度1タップするだけなのですが、微妙にイラっとくる仕様です。

そこで調べてたどり着いたのが、「ショートカット」アプリを用いる方法。

クリップボード内の文字修飾情報を削除するショートカットを作成し、「プレーンテキスト」という名前でアイコンをホーム画面に登録します。

作成した下書き文章をコピーしたら、ホーム画面の「プレーンテキスト」アイコンをタップして、あとはブログシステムにペーストするだけ。

拍子抜けするくらい、実に簡単。

iOS12で登場した「ショートカット」アプリですが、今までお世話になったことがありませんでした。

なかなか便利ですね…他に使い道が思い浮かばないけど(笑)。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *

日記

Previous article

大掃除と地震
日記

Next article

書類整理15年分