カントリーラインをドライブ

茨城県南部の牛久市から稲敷市にかけて東西に走る稲敷広域農道、愛称はカントリーライン。

週の半分は稲敷市へぐるっと回るコースを走っていて、カントリーラインも一部通ります。

ルートを工夫して、カントリーラインを長めに走るよう下調べして出発しました。

これまで走っていた剣道は集落を繋ぐルートで、カーブや信号機もそれなりにありましたが、カントリーラインは広域農道だけあって集落の外れを直線的に結んでいます。

当然、物流には欠かせないルートで、フルーツライン同様、狭い二車線にも関わらず大型トラックがひっきりなしに通ります。

それでも交通量全体としては平日の昼間でも大したことはなく、信号機も少なめで、快適に走れました。

国道125号にぶつかったところで本日は打ち止め。

買い出しついでの一時間ちょっとのドライブだと、霞ヶ浦周辺の丘陵地帯から外へ出るのはちょいと厳しい感じ。

カントリーラインより少し南の、利根川沿いの低地に出てみたくて、Googleマップと睨めっこしながらルートを検討しています。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *

日記

Next article

新型iPhoneは見送りかな