グループホームに携帯トイレを持ち込む

認知症のため2020年3月からグループホームで暮らしている母ですが、徐々にトイレが困難になってきました。
先日はトイレの中で転倒したとの報告を受け、施設からの提案でトイレ内の立ち合いをお願いしたばかり。
それからいく日も経たず、ついに居室の中でズボンを下ろして排尿し始めたとのこと。
衣服を濡らしたままベッドで横になるためマットレスも汚れるので、これも施設の提案によりマットレスに撥水加工のシートをかけることにしました。
ずっと以前からヒザの具合が思わしくなく、といれまで歩くのが億劫になっての行為と思われたので、私の提案で災害用に買っておいたポータブルトイレと液体消臭剤を届けました。
これで部屋の中で用を足してくれるとありがたいのですが、うまくいくかどうか。
あらためて介護施設のありがたみを痛感しました。
自宅で誰にも頼らずに認知症の母の世話を続けていたら、ストレスに耐えきれなかったと思います。
コロナ第六波の様子を見極めて、そろそろ社会復帰しようかとも考えますが、だいぶボケてきた父では母の起こす問題に対応することは難しく、経済的に逼迫していないこともあって当分は現状維持となりそうです。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *