物置を片付ける
実家の庭には間口約2m・奥行約1mほどの小さな物置があります。
天気が良かったので、意を決して物置の整理を行いました。
小さな物置ですが、中はなかなかのカオスぶり。
とりあえず回収待ちの古新聞と古ダンボールを紐で縛って片付けます。
足元がスッキリしたところで棚の整理に取り掛かります。
なんと、いつ購入したのかさっぱりわからないトイレットペーパー12ロールセットが10ほど出てきました。
そして洗濯機に洗剤と共に投入すると思われる重曹が10袋。
庭の手入れに使うつもりだったのか、ゴム手袋が10組以上。
スポンジが10個以上。
歯ブラシが20本以上。
食品を収納するタッパーが大小様々山ほど。
そして家の中にも山ほどあった市指定のゴミ収集袋、しかも旧モデルが物置からも山ほど。
母は整理魔だったので、母に限って同じものをいくつも買いだめなどするはずがない、と思い込んでいただけに、母の認知症につい最近まで気づいてあげられなかったことに愕然としました。
グループホームは面会禁止が続いています。
母が元気でいてくれることを祈るのみです。