ウォーキングで猫背の矯正
懸垂により背中の筋力が向上し、姿勢を保ちやすくなりました。
長年の課題である猫背の矯正もできそうな気がしてきました。
昨日からウォーキングで姿勢を正す練習を始めました。
初日の昨日は肩が丸まらないよう意識して6.5kmを歩きましたが、途中から首を支える筋肉に負担を感じました。
どうやら体全体が前屈みで首に負担がかかったようです。
ジョギングの時は前屈みでバランスが取れていたのが、ウォーキングでは速度が遅い分釣り合いが取れていなかったということでしょう。
そこで今日は腹筋に力を込めて思い切り上体をそらし顎を引いて首に力がかからないよう意識しながら7.2kmを歩きました。
上体をそらせて歩くと、上半身の重みはお尻と太ももの裏側の筋肉で支えることになります。
ジョギングでは使っていなかった筋肉だとすぐわかりました。
椅子に腰掛ける時、すぐに背中が丸まってしまうのは、この上半身の重みを受け止める筋肉が足りなかったからだろうな、と今更ながら気がつきました。
慣れない筋肉を使ったらものすごく疲れて、夕方仮眠をしたほどです。
しばらく蒸し暑い日が続くので、これを機会にジョギングは少しお休みして、ウォーキングで体を支える筋肉を鍛えていくことにします。