充電不能

最高気温は36度。
室温は38度に達しました。
昼食後に電動アシスト自転車で一回りして、昨日充電したのがちょうどカラになったので充電台へ。
そしたらバッテリーの充電インジケーターの赤ランプが四つとも点滅。
なんと、「高温のため充電不能」という事態に。
冷えれば自動的に充電再開するそうですが、早めの夕食を取り充電器を見ると相変わらず充電不能のまま。
試しに30分ほど冷蔵庫で冷やしてみたところ、充電可能となりました。
しかしフル充電には3時間かかります。
38度の室内にいるより、屋外で風に吹かれている方が涼しく感じるので、仕方なく充電池を装着せず見切り発車。
頑丈な電動アシスト自転車は重量28kg、アシスト機構が足かせとなり、漕ぎ出しにかなり抵抗を感じます。
ちょっとした坂も、1速に落としてやっと。
発進の際も1速でスタートしないと横断歩道で立ち往生してしまいます。
まるでマニュアルトランスミッションの車を運転しているようでした。
普段は3速に入れっぱなしで2足に落とすことも稀なのに…すっかりアシスト機能に頼りっきりになってしまっていたようです。
アシスト機能は便利ですが、バッテリーが消耗するとなかなか面倒。
かといってもう一台自転車買うのはなんかもったいない気が…ううむ。悩みます。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *

日記

Previous article

最高気温36度