1日に1弦を2本ダメにする
先日ジャンクとして落札して以来気に入って弾いているストラトの弦を張り替えることにしました。
様子見で09-43を張っていたものの響きや感触がいまいちだったので、10-46に変更。
張り終わって余った弦を切り、チューニングしていると、1弦がブリッジのコマを通っていないことに気がつきました。
ペグに巻きつける弦の長さをなるべく短くしているので、張り直すには長さが足りず、仕方なく新しい6本セットから1弦を出して張りました。
張り終わって余った弦を切り、チューニングしていると、1弦がチョーキングするたびに音程が下がってしまいます。
ペグに巻きつける弦の長さが足りませんでした。
張り直すには長さが足りず、仕方なく何年も前の余った08を張りました。
そう、昔のヤマハの一番安いエレキ弦セットには予備の1弦が入っていたのです。
最近は島村楽器のコーティング弦(予備無し)ばかり張っているので、予備のありがたみを感じました。
ま、ペグに巻きつける弦の長さを長めにとり、張り終わってしばらくは余った弦を切らずに様子を見れば防げたことなんですよね。
1日に新品の1弦を2本ダメにしたのは初めてです。反省反省。
