煽りハンドルに遭遇する
クルマ社会で生活していて思うことは、皆さん運転に慣れていて駐車場でバックの車庫入れをビシバシ決めるけど、左折の下手なドライバーが結構多いということです。
左折時に大回りになってしまうドライバーが実に多いのですな。
これが東京なら、ウンカのように湧いて出る歩行者と自転車を避けるためかとも考えられますが、基本田舎では歩行者も自転車もいません。
おそらくハンドルの切り足しが面倒なのでしょう。
右足で軽くブレーキを踏みながら切り足しのために左腕を持ち上げると、瞬間的に腹筋と背筋に力が入ります。
加齢で筋力が落ちると左腕を持ち上げるのがしんどいのでしょう。
「送りハンドルはダメ」と教え込まれている世代ですからなおのこと。
中には左折時に右に大きく膨らませる「煽りハンドル」を行うドライバーもいます。
直進レーンと左折レーンの信号待ちで、隣に並んだ左折車が青信号でこちらに膨らんでくるとかなりビビります。
今日は同じ左折レーンで目の前にいた軽自動車が、豪快な煽りハンドルをかましていました。
そのうち事故るんじゃないかと心配になるくらいに。
かくいう私は、インベタで左折するのにこだわりすぎて事故らないよう、自らを戒めながら運転しております。