ディップスで流血
プッシュアップバーを用いて腕立て伏せをみっちり行った後、ぶら下がり健康器で懸垂をしようとした時、「そういえばディップスをしばらくやってないなあ」と気がつかました。
ぶら下がり健康器の床上30cmほどの横棒に両足を乗せ、並行棒部分に掴まって両足を離して膝を曲げ、ヒジを折り曲げて体を沈めようとしました。
ところがみっちり腕立て伏せをして腕に疲労が残っていたので、体重を支え切れず肘がカクッとなり、左足のスネを横棒に擦るようにヒット。
右足が床につき、肘の曲がった両腕もわずかながら体重を支えたので、スネの痛みは猛烈というほどではありませんでした。
内出血して青アザでもできるかな?と思った直後、左足甲に濡れた感覚があったので目を落とすと、ヒットしたところから出血していました。
私は抗凝固剤を服用しているので、血が止まるのに手間取るとすぐさま浴室に駆け込み水シャワーで患部を洗い流しました。
出血がおさまってきたので、風呂上がりに大きめの絆創膏を貼り、15分ほど横になりました。
起き上がって、夕食の支度を始めたところ、絆創膏の下から血が漏れ出てきました。
止まらなかったらまずいなあと思いつつ急いて絆創膏を更に大きなものに貼り替えたところ、なぜか出血はおさまりました。
軽く擦るようにぶつけただけでもこんなに出血するとは思いませんでした。
筋トレにおいては安全に気を配らねばならぬと肝に銘じました。