カーラジオの聴き方を知る

運転中はラジオも音楽も聞かない主義ですが、災害時などのためにラジオの聴き方くらいは知っておこうと、ホンダ純正のナビを予習なしで操作してみました。

オーディオ用のハードスイッチがあるので、オーディオメニューにはボタン1発でたどり着けます。

タッチパネルでAM放送を選んで選局すると音が出ました。

昔のクルマのように、運転中手探りで操作するのは無理だなあと感じました。

さてラジオを切ろうとすると、切り方がわかりません。

マニュアルを読めばいいのですが、面倒です。

Bluetoothオーディオを選択することで、一応ラジオは止みました。

iPhoneとペアリングしてあるので、iPhoneで音楽を鳴らすとカーオーディオから音が出ます。

Apple Musicを再生停止した状態でN-BOXに乗り込むと、自動的に再生が再開され、カーオーディオから音が出るのにはちょいと困りました。

ミュージックアプリを終了しても、スリープ画面で一時再生停止中みたいに表示されていると、ペアリング時に再生が再開されるようです。

ペアリングで自動的にハンズフリー通話ができるのは便利で、かかってきたら自動応答する設定にしているので、通話ボタンを押す必要もありません。

ただ、エンジンがかかっている状態だとiPhoneからの発信もハンズフリーとなってしまうので、相手の声をiPhoneでしっかり聴きたい時はエンジンをかける前に電話する必要があります。

N-BOXのGathersナビの取扱説明書をいまいち真剣に読もうとしない理由は、エスロク版Gathersナビに比べて地図の配色が見づらく、気に入らないからです。

単なるワガママなんですけどね。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *

日記

Previous article

母を皮膚科に送る
日記

Next article

東からの風に秋を感じる