ギタレレの弦を緩めてレギュラーチューニングに

ヤマハのミニミニギター「ギタレレ」はスケールが短いので、適正なテンションを得るために通常のギターでレギュラーチューニングした場合の5フレットでカポタストを装着した音階「ADGCEA」が推奨されています。

そうすればカラッとしたいい音がしますが、通常のギターとコードの押さえ方が変わるので、いちいち変換するのが面倒。

ネットではギタレレをレギュラーチューニングで使うための裏ワザが様々紹介されていて、私もとりあえず「ハイテンション弦」は購入済み。

ハイテンション弦に張り替えたとしても必要な張力は得られないことも承知しています。

その上であえて、現在張っている弦を緩めてレギュラーチューニングにした場合どうなるのか試してみることにしました。

張力はかなり下がり、音もどんよりしますが、特に弾きにくいとは感じませんでした。

長年、クラシックギターでコードを鳴らして遊ぶ時は半音下げチューニングをしていて、どんよりした音には慣れているからかもしれません。

ギタレレはスケールが短いので、もともとチューニングが安定しません。

チューニングが狂うのならいっそ弦を緩めてしまえ、というのも動機の一つ。

色々な楽しみ方があるというわけですね。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *

日記

Previous article

自宅車庫ギリギリ駐車