昼寝をすれば夜中によく眠れるのはどういう訳だ

朝食が午前5時、昼食は午前9時半、夕食は午後2時半。

午前5時半に朝食を終えてから昼食までの時間を無駄にしてはいけないと、これまで読書に充てていました。

午後10時頃眠りに就くと、夜中に何度も目が覚めて困っていました。

運動不足のせいに違いないと、就寝時間を早めてもいまいち効果なし。

そうこうしているうちに眠れない疲れが溜まってしまいました。

働いていないのに疲れるなんて…と落胆。

仕方なく朝食後5時半から9時頃まで二度寝することにしました。

深く眠ることはできず、変な夢にうなされながら1時間ごとにハッと目が覚める有様ながらも、9時に起き上がると頭がシャッキリしていることに気が付きました。

昼寝したらきっと夜眠れないだろうなと思ったら、夜中に目覚める回数が減りました。

早起きは自分の体に合わなかったということなんでしょうか?

ここ何日か二度寝を続けていたら、父も真似して二度寝してました。

変な親子です。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *