台所排水管詰まり修理
昨日判明した台所排水管の水漏れ。
よく調べると、流し台の排水管(蛇腹管)が排水管に挿入されているところから溢れていることがわかりました。
排水管の先が詰まっていたのに今まで気がつかなかったという…。
早速ホームセンターへ出掛け、店頭にあったパイプクリーナーを購入。
ワイヤーを排水管に突っ込んで、先端のブラシで汚れを取り除くというもので、長さ5mのを選択しました。
洗面台側からと、屋外の排水枡の両方向から交互に攻めて行き、1時間ほどかけてやっと開通。
途中2箇所ほど直角の箇所があり、なかなか苦労しました。
結局ブラシは諦め、ワイヤーをできるだけ遠くまで挿入してグリグリした後、最終的には液体のパイククリーナーを大量に投入しました。
障害物がなくなったため、排水管の水漏れは止みました。
問題はこの後で、まずは流し台下の排水管接合部の周囲にあふれた汚れを取り除かねばなりません。
次いで、床下の地面が’乾燥するのを待ち、表面の汚れを取り除く必要があります。
床下地面の乾燥促進および悪臭の除去に何が適しているかを検討中。
おがくずが良さそうな気がします。
いずれにせよ、今後は排水管の掃除をきちんと行う必要がありますね。
反省反省。
